すだちの美容効果は食べるときだけじゃなかった!
8~10月頃に旬を迎えるすだちは、清々しい香りで料理の名脇役に使われます。
でも、すだちは単なる添えものや薬味だけではなく、その中に嬉しい美容効果があるのをご存じでしょうか?
食べても他の使い方でも、すだちには嬉しい効果があるのでご紹介しますね。
すだちの成分が美容に効果を発揮する
すだちはクエン酸が含まれているので、疲労回復効果が期待できます。体が疲れるとストレスが溜まるし、これが美容の大敵になりますね。
また、クエン酸は糖質を分解してエネルギーに変えてくれます。クエン酸を摂取すると血糖値を抑える効果も証明されているようなので、肌の糖化予防にもオススメです。
血液をサラサラにする作用もあるので血行促進から、肌の新陳代謝アップにも期待できますね。
ビタミンCも豊富に含んでいます。美肌の成分といえばビタミンCですね。メラニンに対する作用からシミの予防が期待できるのと、コラーゲンを増やすにはビタミンCが必要になるので、肌がきれいになるのも納得でしょう。
すだちのビタミンCに期待が大きくなるのは、加熱しないで食べられるところでしょう。熱と水に弱いのがビタミンCのデメリットなので、この点はクリアできますよ。
クエン酸とビタミンCって同じじゃなかったの!?
同じ柑橘系に含まれるクエン酸とビタミンCは同じものだと思っている人もいますが、効果なども別物となっています。
クエン酸は体液成分、ビタミンCは栄養成分。
そして化学式まで比べると、クエン酸はC6H8O7でビタミンCはC6H8O6と微妙ですが違う性質のものだということがわかります。
クエン酸には利尿効果があるので、むくみが気になる女性にもオススメです。顔がむくむときにも効果的です。
こういった体に対しての作用はクエン酸の担当、コラーゲンを作るなどの美容面ではビタミンCが担当していると考えていいでしょう。
もう1つわからない!すだちとカボスは一緒じゃないの?
すだちとカボス、スーパーで買うときも「これはどっち?」と思うことがありませんか?
単純な区別をご紹介しますね。
まず、すだちは1個40g程度の小さな実で、カボスは100gくらいの大きいほうです。
他に違うところは産地でしょう。すだちのほとんどは徳島県で生産されていて、カボスは大分県が主な産地です。
どちらも旬の時期が9月で同じタイミングで販売されるから迷ってしまうのだと思います。
爽やかな香りも共通していますが、すだちのほうが少し鮮烈な香り、カボスは上品な香りといわれていますよ。
ビタミンCはカボスのほうが多いといわれますが、果汁だけを比べるとその通りです。
ただ、すだちは皮にも果汁の3倍くらいのビタミンCがあるので美容効果を期待するなら、すだちに軍配!というところでしょう。
すだちは香りでも美容効果が感じられる
すだちの清々しい香りには、リモネンという成分が含まれています。
リモネンは血行促進作用があるので、肩こりなどに悩んでいる女性にもオススメです。冷え性改善にも血行促進は欠かせませんね。
寒い時期の体の巡りをサポートしてくれるでしょう。
また、リモネンには脂肪分解の作用や精神安定作用もあるので、秋のダイエットをするときはすだちが良い効果を発揮します。
気持ちもリラックスするすだちを使った美容法
すだちの美容効果は食べても肌につけても良いといわれています。
ただ、ビタミンCは加熱に弱いですよね。そこで、すだちを食べるなら絞ってジュースにしておくのが一番良いでしょう。
ジャムにするのも美味しいですが、ビタミンC効果は少し減ると思います。
すだちジュースのいいところは、調味料としては醤油代わりに使えるので塩分控えめになり、むくみ解消に効果的です。旬のサンマにかけても美味しいのではないでしょうか?
少しだけ砂糖を加えてお湯で割ると、すだちのリモネンでリラックスしながら、血行を促進する美容ドリンクになるでしょう。長時間加熱にはならないので、ビタミンCが激減する心配もありません。
レモネードのレモンを、すだちに変えただけの素敵なドリンクが楽しめますよ。
ゆず湯じゃなくて「すだち湯」にすると美容効果アップ
日本では古くから冬至(12/22頃)にゆず湯に入る習慣があります。
ゆず湯にも血行促進や冬のあかぎれ改善の効果があると伝えられていますが、せっかくなのですだちの旬に「すだち湯」に入ってみませんか?
肌からもビタミンCが吸収されて美白効果も期待できそうですし、何より香りがいいので1日の締めくくりにリラックスできます。
すだちは半分に切って、目の細かいネットに入れてからお湯に浮かべると十分な香りがでます。片付ける手間も増えるので、この方法で試してみましょう。
おわりに
すだちの美容効果をご紹介しました。
果汁や実だけでなく、皮や香りにまで美容にオススメの効果があるなんて嬉しい果物ですね。
料理の添えものだけにおわらないすだちの実力を体験してみましょう。
Your Message