お年玉の相場って?昔と今では全然違う!?

公開日: 

お年玉
最近は子供たちもお金に対する考え方がシビアになってきたといわれています。

また、周りの友達から情報収集をしていて、子供たちなりのお年玉の相場が出回っているようですね。他の親戚と比較して少ないと、それだけでもがっかりされてしまうものなのです。

お年玉の相場と喜ばれる渡し方をご紹介しますので参考にしてください。

スポンサードリンク

未就学児が侮れない?お年玉の相場

小学校に入る前で幼稚園や保育園に通っている子供たちは、まだお金にシビアな面がなくお年玉でも油断できます。
この頃は紙幣よりも硬貨に興味を持つ子が多いので、500円玉をポチ袋に入れてあげると喜ばれるといわれています。親同士の話し合いにもよりますが、多くても2,000円までの相場が一般的なので、キャラクターのポチ袋に500円玉が2枚というだけで十分に喜んでくれるでしょう。

また、お金にはまだ興味を持っていない子どもなら、お菓子などをギフトラッピングして渡してあげても良いでしょう。
ポチ袋でもお菓子の包みでも、もらったらすぐに開けてしまう年齢なので、親の様子も見ながらタイミングを考えて下さい。

ここから徐々に難しくなる!小学生のお年玉相場

小学生になると低学年はまだあどけなく素直に喜んでくれますが、高学年になると金額も上がりますし、知恵が付いてくるので大人に対しても厳しくなってきます。

相場としては低学年で3,000円程度、高学年で5,000円程度が上限です。

難しいのは、低学年の弟と高学年のお兄ちゃんといったようにわかれていると、金額が違うといってケンカの原因になるところでしょう。

昔からあるお正月の風景ですが、本当に根深い揉め事になることがあるようなので、大人が賢く計算式を作っているご家庭もあります。

スポンサードリンク

子どもに「年齢÷3×1,000円」といっておくと、小学3年生は「9歳÷3×1,000円で3,000円」、小学6年生なら「12歳÷3×1,000円で4,000円」とわかりやすく説明できます。

年齢によっては端数が出ますので、四捨五入を覚える良い機会にしても構いませんし、構成している子どもの年齢に合わせて「年齢÷2」など切りの良い計算ができる割り算に変えてもいいですね。

兄弟姉妹がいる場合、相場を知る以外に「こういう理由で公平になっている」とわかるお年玉のルールが必要になります。
また不公平感を出さないために、兄弟姉妹のポチ袋も同じにした方が無難だと思います。ただ、中身に違いがありますので、間違えて渡すことがないように注意して下さい。

中学生と高校生はもはや大人?お年玉の相場にも厳しい

中学生はまだ小学生に近い感覚を持っていますが、高校生になると毛大人だと思ってもいいくらい大人の都合を良く知っています。

しかし、自分で仕事をして稼ぐ年齢にはなっていませんし、多額のお年玉は教育上も良くないという考え方もありますね。一般的な相場は中高生の枠で5,000円から1万円といったところです。

周囲の友達が高額なお年玉を自慢することもあるので、少ないといわれてしまうかもしれませんが、お金を稼ぐ大変さが理解できていない年齢でもあります。聞き流すか、正月早々にお説教するパターンもありかと思いますよ。

小学生のようにその場でポチ袋を開けることは少なくなります。オシャレなデザインも多くなったので、少し大人向けのポチ袋を用意しても良いですね。

おわりに

ここでは、お年玉の相場をご紹介しました。

子どもにとっては一大イベントでもあり、お正月の楽しみとして待っているでしょう。

ご家庭によってお年玉に対してのルールなど暗黙の了解もありますので、決まりを乱さないリサーチが必要です。

大人同士なら修正できるミスでも、間に子どもが入っていると「だって去年は○○円だったもん!」と修正が難しくなることもあるのでなかなか大変ですよ。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP ↑