お気に入りの土鍋を長く使うためのメンテナンス方法

公開日: 

土鍋
愛用している土鍋は、これからも長く使いたいですね。
そこで、土鍋のメンテナンスをしながら大切に使っていきましょう。
普段から気をつけることとトラブルへの対処方法をご紹介しますね。

スポンサードリンク

土鍋の使用上の注意点を考えよう

土鍋は、使い終わった後、必ず冷めてから水につけて洗い、良く乾燥させてから収納するのがおすすめです。
急激な温度変化で土鍋が割れることもありますし、水気が残っているとカビや臭いの原因になるからです。
購入したときの外箱はできるだけとっておいて、収納に使うとホコリよけにもなりますね。

冬は室温も下がりますしキッチンはリビングよりも温度が低いと思います。冷暗所に収納しておいた土鍋を急激に加熱してもヒビ割れの原因になるので温度調整には気をつけましょう。

土鍋にヒビが入った!そんな時にできるメンテナンス

土鍋にヒビが入ることもありますが、ヒビの種類によって使い続けられる場合と使わないほうがいい場合にわかれます。
小さな細いヒビが入ったときや、ヒビの周辺でほんのすこしだけ釉薬がかけた場合なら、始めに土鍋を下ろしたときと同じようにおかゆを作って1日放置しておけば問題ないでしょう。

明らかに信じられないくらい大胆なヒビが入ったときは、その中で煮炊きをするのはイヤだと思いますので諦めましょう。
また、細いヒビでも鍋の縁まで貫通してしまったら、おかゆを作っても埋めることはできませんし、使っている途中で割れる危険性もあるので、修繕は難しいと考えて良いでしょう。

スポンサードリンク

職人さんが作った土鍋の場合、状態によっては治せるものもありますので、一度相談することをオススメします。
どのようなヒビ割れも放っておくことでカビなどの原因になります。早めに対処しておきましょう。

気になる土鍋の底の焦げはとってはいけない!

土鍋の底(外側)は釉薬がかかっていませんので、焦げ付きや着色汚れが気になると思います。
ほとんどの人は焦げ専用の洗剤を使ったり、たわしでこすったりしてキレイにしようとするでしょうが、土鍋の底は焦げていても問題はありません。

温度変化に弱いですが、焦げがついたままになっていることで、土鍋の底は守られているからです。
釉薬がつけられていない部分なので、強くこすって傷がつくと、次に使ったときには破損の原因になります。
直接、火が当たる部分なので、キズの残らないように扱いましょう。

熱の変化を敏感に受ける場所でもありますので、加熱した後に冷たいステンレスの台に置くと、土鍋が割れることもあります。鍋敷きがなくてもふきんの上に土鍋を置くように注意して下さい。

土鍋の底は汚れや焦げがつくほど強くなりますし、見た目にも歴史を感じる風合いになって素敵ですよ。

おわりに

お気に入りの土鍋のメンテナンス方法をご紹介しました。
金属の鍋よりデリケートな面がありますので、土鍋の扱い方を覚えて大切に使って下さい。
使う度にメンテナンスできていれば、簡単に壊れることはないでしょう。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP ↑